2018年01月04日

日本の耐震基準って何なのだろう。Eディフェンスで耐震等級2が震度6強で倒壊。。。【動画】



【関連URL】http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20100112/538410/

神戸の防災科学技術研究所Eディフェンスで2009年10月27日に行われた実大振動実験の動画です。木造3階建ての耐震等級2と補強が不十分な建物を同時に揺らしました。

結果はなんと、震度6強相当で耐震等級2が倒壊。。。衝撃の結果。




日本の耐震基準、我々の行っている事は何なのか?誰も説明が出来ない。
と言うか、誰もふれようとしない。

その時の建築構造設計会議室での議論は以下より
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0276.htm#movie



posted by 建築構造設計べんりねっと at 21:17| Comment(0) | 建築関連動画

【建築構造関連動画】三誠エアー断震システム浮上実験



【関連URL】【三誠エアー断震システム】


株式会社 三誠AIR断震システムによる三誠エアー断震システム浮上実験動画です。

三誠エアー断震システムとは、センサーにて、地震の揺れを感知し、基礎下に設置した層のエアータンクから空気を送り込み、家を宙に浮かせ揺れを建物に伝えづらくする仕組みです。
皆さんも聞いた事があるはず。
“断震”と言うネーミングにしていますが、分類するなら、免震と言うのが正しいでしょう。





何やら、一部サイトで違法と言われていますが、理屈的には構造設計者であれば性能を理解できるはず。動画でも免震の効果が確認出来ます。

まあ、問題があるとすると耐久性やメンテナンスが必要な事、また、動力(電気)がないと機能しない事。
大林組のスーパーアクティブ制振「ラピュタ2D」のようにパッシブを組み合わせた二重の仕組みがあると良いと思いますが。

興味がある方は是非、問い合わせを!


posted by 建築構造設計べんりねっと at 20:52| Comment(0) | 建築関連動画