2021年05月02日

『ASTIM/立体フレーム』が半額で購入できます!今がチャンス!

アークデータ研究所の木造一貫構造計算プログラム『ASTIM/立体フレーム』をアルキテック株式会社から購入するとなんと、半額で購入できます!

 どう言う事かと言うと、建築構造計算ソフトウェアを正規販売代理店 アルキテック株式会社が経済産業省のIT導入補助金のIT導入支援事業者に採択され、アルキテック株式会社より申し込み、審査を経て採択されると、購入金額の最大半額・150万円までの補助を受けることが出来ます。
astim.jpg

使わないと損です!

IT導入補助金とは


 IT導入補助金とは経済産業省が中小企業や小規模事業者の経営力向上のために認定した生産性向上に寄与するITツールを導入する際に補助金を支払ってくれる制度です。

※IT導入補助金に関する詳細は以下のURLより
 https://www.it-hojo.jp/

 補助金を受けられる対象としては、日本国内で事業を行っている中小企業・小規模事業者になります。構造設計事務所がどの業種に分類されるか分かりませんが、ほぼ利用出来るでしょう。

自称“大企業”の個人事務所でも大丈夫です。(笑)

『ASTIM/立体フレーム』を検証してみた

 以前、『建築構造設計べんりねっと』の記事で木造一貫構造計算ASTIMを検討していますが、ASTIMは従来の木造構造計算プログラムとは全く違うものです。『ASTIM』入力はシンプル、どんな形状でも、そのまま対応できる。構造設計者が納得できる構造計算が行われているプログラムです。

詳細は以下を参照して下さい。
アークデータ研究所の木造一貫構造計算ASTIMをKIZUKURIと比較してみました。

他にも補助金の対象となるプログラムが!

 今回のアルキテック株式会社によるIT導入補助金としては他にも以下のプログラムがあります。

【株式会社 構造システム】
 構造モデラー+NBUS7
 任意形状立体フレーム弾塑性解析 SNAP

【株式会社 東京デンコー】
 2×4壁式3

是非とも、この機会に導入しましょう!









posted by 建築構造設計べんりねっと at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2021年02月09日

『 RC+Sチャート』のネットワークライセンス版が発売!

 我々の業務にはなくてはならない『RC+Sチャート』ですが、起動させるには、USBキーが必要です。
全社員分のライセンスがあれば問題ないのですが、USBキーを共有で使っている会社も多いでしょう。

 しかし、新型コロナウイルスによる在宅勤務の状況ではUSBキーを受け渡しが出来ず、不便に思っている方も多いでしょう。

 待望であった『RC+Sチャート』のネットワークライセンス版が発売されます。
bsi.png

 尚、『RC+Sチャート』の開発、販売元はストラクチャー社ですが、このネットワークライセンス版の販売、メンテナンスは株式会社 建築構造研究所が行います。

ネットワークライセンス版の販売価格
 販売価格は以下となっています。

『 RC+S チャート8 』
基本ライセンス:158,000 円
追加ライセンス; 79,000 円
ネットライセンス使用料: 18,000 円/年

 問合せを行った所、既に持っているライセンスをネットワークライセンス版に変える事は出来なく、追加ライセンスとなります。




株式会社 建築構造研究所とは?
 株式会社 建築構造研究所(略称:BSI)って、何の会社?と思う方が多いでしょう。

 建築構造研究所(BSI)は東工大発ベンチャー称号認定を受けている会社で『設計、解析、コンサルティング、産学連携』の4つのメインサービスが協働することにより、 専門性の高い技術サービスを提供する会社です。普通に構造設計の実績もあります。

 頭の良い人達は何でも出来てしまうのですね。



posted by 建築構造設計べんりねっと at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2021年01月12日

楽天ポケットWi-Fiが1年間無料!使わないと損

 緊急事態宣言が再発令され、また、在宅勤務が中心となっていきます。そんな中、おすすめのサービスがあります。

 女優 米倉涼子さんのCMで知られる楽天モバイルのポケットWi-Fiです。





なんと、1年間無料です。使わないと損
日本全国データ使い放題
ra01.png
ra02.pngra03.png
 契約解除手数料等もないので1年間タダで使えると言うことです。1年間限定ですが1年もすれば、コロナも収まるでしょう。その後も使い続けたい人は継続も出来ます。
 端末代も無料です。正確には、1円払って、アンケートに答えると1円分のポイントバックですが、タダのようなもの。

在宅勤務におすすめ!
 自宅での在宅勤務では自宅Wi-Fiを利用していると思いますが、子供のオンライン授業などと重なると通信環境も悪くなります。また、たまには気分を変えて、違う所で仕事なんて事もポケットWi-Fiがあれば可能です。
 先着300万人、申し込みが殺到しているので早い者勝ちです。
楽天ポケットWi-Fiを使用してみた
 早速、楽天ポケットWi-Fiを申し込みました。
WIFI.jpg
 ネットでは申し込み殺到でなかなか届かないとの情報もありましたが、翌々日は到着。早速、使ってみました。

 自宅は楽天5Gエリアではありますが、5G対応の端末がないため、5Gは体験できず。。。

 ネットスピードの測定を行った結果は以下の通り
 ・au回線 :52Mbps
 ・楽天回線 :25Mbps
 ・自宅Wi-Fi:11Mbps

 au回線よりも遅い結果でしたが、jcomの自宅Wi-Fiよりも断然、速い!十分に満足な結果です。

 これ、使わないと絶対損です!

【申し込みはコチラ↓より】


posted by 建築構造設計べんりねっと at 21:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース