2022年05月24日

遂にここまで来た、構造設計のVTuberが登場!『住場みやこ』さん

 構造設計系のYouTube動画も増えてきましたが、遂に構造設計 VTuber(バーチャルユーチューバー)が登場しました。
その名は『住場(すめば)みやこ』さん。

みやこ.png

性別:たぶん、女性
年齢:不詳
資格:構造設計一級建築士?

YouTubeでは、構造設計一級建築士修了考査の過去問解説を行っています。



 一級建築士、二級建築士の試験対策の動画はYouTubeに多数ありますが、構造設計一級建築士修了考査の過去問解説は『住場みやこ ch.385』のみです。
 令和4年5月22日現在では、13本の構造設計一級建築士の修了考査過去問解説動画があります。動画時間は平均2時間程度と内容も充実しています。

 『住場みやこ ch.385』ではゲーム実況やその他の建築関連の動画も配信しています。






posted by 建築構造設計べんりねっと at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート

2021年09月20日

クラウドワークスには副業で出来る構造設計業務が多数!





働き方改革の本当の狙い


 2018年4月に働き方改革関連法案が可決され、残業時間の上限規制、有給休暇の消化義務化、多様な働き方の実現が提唱されました。また、その中では副業が推奨されています。
 そして、今年4月には自民党から『週休3日、給与2割減』が提言されました。サントリー新浪社長からは『45歳定年制』が提唱されました。

 ようやく、働き方改革の本当の狙いが見えてきました。

 日本企業の国際的競争力を上げるため、日本では出来ない解雇(レイオフ)の代わりに人件費(固定費)の削減を行うことです。そして、一時的な仕事の増加に対しては副業の人材で対応すると言うことです。
 在宅勤務の定着で更に副業を行い易い環境になりました。

構造設計の仕事は減少傾向


 野村総合研究所により住宅着工統計の予測が出されています。1990年と比較すると既に1/2と減少しており、今後も減少する見込みです。
住宅茶工統計.jpg

 つまり、我々、構造設計者の仕事も確実に減った、今後も減っていくとのことです。

 1年で1/2に減ったのであれば、多くの人が危機感を感じますが、怖いのは徐々に減ったことです。この間、物価も上がらず、生活も急激には変わらず、多くの人はこの事に気づいていません。
 構造設計者も早く動くことが必要です。

簡単に副業をするにはクラウドワークスがおすすめ


 このような世の中の動きに対し、オンライン上で在宅ワーカーと仕事発注者のマッチングを行うクラウドソーシングを提供するサービスが定着してきました。有名なところではクラウドワークス、ランサーズ、Yahoo!クラウドソーシングがありますが構造設計の仕事を探すのであればクラウドワークスがおすすめです。




 理由は単純に構造設計の仕事は多いからです。

 いくつか、クラウドワークスによる構造設計業務について、紹介します。

●建築構造設計と構造図面の作成:固定報酬制(ワーカーと相談)
構造設計と確認申請に関わる構造設計図面の作成の依頼
・階数:2階
・構造形式:1階 鉄骨造、2階 木造
・建築面積:100m2程度
・延床面積:180m2程度

●構造設計補助:固定報酬制(ワーカーと相談)
多様な構造設計案件の設計協力
・内容:構造設計業務全般
・仕事量:要相談

●建築の構造アドバイス:固定報酬制(5,000円 〜 10,000円)
ラフな建築設計案に対してコストダウン、よりよい構造形式を考えた構造チェック。
(構造設計的な責任不要)

●建築物(避難用らせん式滑り台・らせん階段など)の構造計算作業:固定報酬制(ワーカーと相談)

●構造計算請負業務:固定報酬制(50,000円 〜 100,000円)
構造計算ソフト/STRDESIGN(貸出)を利用しての在来工法構造計算業務
※ソフトは貸与可能

●地下車庫構造計算:固定報酬制(165,000円)

●既存図面(伏図、軸組図)のCADトレース(DRA-CAD): 固定報酬制(100,000円 〜 300,000円)
・基礎伏図、1階〜屋根伏図で6面
・軸組図、X方向で8構面、Y方向で14構面となります。





副業で構造設計をするのに必要なもの


@構造計算プログラム
 構造計算業務を行うには構造計算プログラムが必要ですが、一貫構造計算プログラムでの検討が必要であるような大規模な建物がクラウドソーシングにはありません。建物一式と言うと木造住宅程度なので購入しても2、3件の対応を行えば十分ペイ出来ます。
 株式会社ストラクチャーで公開しているフリーソフトでも対応できる程度です。

ACAD
 中にはCADソフト指定もありますが、殆どは無料であるJW_CADで十分対応可能です。

B時間
 コロナ禍、在宅勤務が定着し、通勤時間がなくなった分を充てることで対応できる業務も多数あります。
 1日往復2時間の通勤時間がなくなった事を考えると週で10時間です。この時間があれば対応可能です。

Cスキル
 副業で構造設計業務を行うのに最も必要なものはやはり、構造設計スキルでしょう。どこからの仕事でもスキルがないと安定した受注は見込めません。また、限られた時間の中で行う副業では仕事が遅い人は務まりません。

 これからの時代を生き抜くはやはり確かなスキルを身に着けるのは絶対条件です。




posted by 建築構造設計べんりねっと at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート

2021年08月09日

構造設計業界の“Google” Arup(アラップ)を徹底研究!@

 構造設計でナンバーワンの会社と言うとArup(アラップ)を上げる人も多いでしょう。世界中のネットワークや技術を生かし、創造的なアイデアで世界各地のプロジェクトに携わっている様子は、IT業界で世界を変えたGoogleのようです。
arup.jpg
 Arupは、1946年にロンドンで創業し、現在、世界33カ国、88カ所の事務所を構え、14,000人以上のスタッフを擁する国際的なエンジニアリング会社です。イギリスの構造家であるサー・オヴ・アラップ(1895年-1988年)により、創設されました。

 有名な建築物ではシドニーの「オペラハウス」、スペイン・バルセロナの「サグラダファミリア」、シンガポール「マリーナベイサンズ」にアラップが係わっています。
SydneyOperaHouse.jpg






 日本に進出したのは1989年、関西国際空港旅客ターミナルビル(設計:レンゾ・ピアノ)のプロジェクトを機に東京事務所が開設されました。以降、豊田スタジアム、モード学園コクーンタワーなど多くの優れた建築物に係わっています。
 建設費の高騰で惜しくも白紙になってしまったザハ・ハディド氏の新国立競技場(旧案)もArupがサポートしていました。

構造設計の受賞は圧倒的


 日本の構造設計に対する受賞としてはJSCA賞、日本構造デザイン賞があります。この多くをArupの構造設計者が受賞しています。日本最大の設計事務所である日建設計には負けていますが、日建設計が
2000名を超える社員を擁しているのに対し、Arupは100名足らずであることを考えるとその実績は圧倒的です。
賞.png

多くの構造技術者がアラップへ


 このように多くの実績を上げるためには多くの優れた構造設計者が必要です。構造設計者のキャリアとしては日建設計のような組織事務所で上に上がるか、有名事務所を経て、独立をするかだと思いますが、
アラップへ移った構造設計者が多く居ます。それだけ魅力ある会社と言うことでしょう。

  • 彦根 茂 :日建設計      ⇒ Arup(1994年)

  • 柴田育秀 :類設計室      ⇒ Arup(1996年)

  • 与那嶺仁志:構造計画プラスワン ⇒ Arup(1998年)

  • 伊藤潤一郎:構造設計集団SDG ⇒ Arup(2005年)

  • 笹谷真通 :ゼネコン      ⇒ Arup(2000年)

  • 谷川充丈 :久米設計      ⇒ Arup(2007年)


※敬称略



 尚、金田充弘氏はカリフォルニア大学バークレー校卒業後、城所竜太氏はコーネル大学卒業後にThornton Tomasetti社を経て、與座敏安氏はニューヨーク州立大学バッファロー校大学院卒業後にArupに入社しています。
 世界的なエンジニアリング会社だけあって、海外の大学から入社する技術者も居ます。

posted by 建築構造設計べんりねっと at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート