2020年06月16日

これでいいのか?!「JSCA構造アイデアコンペ」に物申す!






 日本建築構造技術者協会JSCAによるポスト法人化30周年記念企画「JSCA構造アイデアコンペ」

アイス棒タワーコンテスト
アイスボー.png

■コンテスト要領
  • 市販のアイス棒(木製スティック)を使った高さ1mのタワーを考案。

  • 錘を載せて、振動台で揺らし、出来るだけ長く耐えられる水平振動抵抗性能を競う。

  • デザイン力、独創性も審査対象となる。


  • http://www.jsca.or.jp/bbs4/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=4&Item=10&Page=p7_2


     しかし、残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、全体スケジュールの調整を余儀なくされています。

     構造アイデアコンペ「アイス棒タワーコンテスト」のレギュレーションに一つ疑問があります。使用するアイス棒は100円ショップなどで購入したものとして良いとなっていますが、それで良いのでしょうか?
     参加者は、使用するアイス棒は全て、自分が食べたアイスとして欲しい。おススメはガリガリ君。(笑)
    DSC_0120.JPG
     お腹が振動台に勝てるかどうかの勝負!
    posted by 建築構造設計べんりねっと at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    2020年03月28日

    確認サービスから、定期講習の案内が来ました。しかし、コロナの影響でいつ受講できることやら。。。

    確認サービスから、建築士定期講習の案内が届きました。それも2枚。私は令和2年度、一級建築士と構造設計一級建築士の定期講習のダブル受講の年です。まあ、いつも、そうなのですが。
    IMG_20200328_200758.jpg

    しかし、コロナウイルスの影響で4月中は中止となっています。その後もどうなることやら。。。

    令和2年度の構造設計一級建築士定期講習は初回修了者、平成23年度、26年度、29年度の修了者の受講年度であり、一番多くの受講者となる年度です。早めの申し込むをおススメします。

    令和2年度、確認サービス社の構造設計一級建築士定期講習は北海道、宮城、福島、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、富山、大阪、兵庫、岡山、広島、愛媛、福岡、熊本、沖縄で開催されます。
    posted by 建築構造設計べんりねっと at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    2020年02月04日

    働き方改革で『一億総活躍社会』どころか、『一億総アルバイト化社会』になる

     全ての人が活躍できる『一億活躍社会』を目指し、働き方改革が行われている。

     企業にとっての具体的な取り組みは、残業時間の制限、有給休暇取得の義務化。つまり、労働時間の削減。これをやらないと国からも社会からも怒られてしまうので、躍起になっている。突然、生産性が上がるわけもなく、同じ業績を求められるので、落ちるのは品質。

     じわじわと生産量、業績も落ちてきている。仕事が終わらなくても、時間になったら、帰らないとならない。「良いものを作りたい。頑張りたい。」との思いはあっても会社、社会は許さない。

     だんだんと出来ない事が当たり前になってくる。仕事が終わらなくても時間になったら。帰るのが平気に
    なってくる。時間給で働くアルバイト的な感覚になる。成果の対価ではなく、時間の対価。

     気が付いた頃には、一億総アルバイト。




    posted by 建築構造設計べんりねっと at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記