と思い、面接を受け、条件(給与)を提示されたら、...
「えっ、私は構造設計一級建築士なのに、その評価?構造設計一級建築士に合格したのに」

構造設計者に限らず、転職した直後は収入が下がるものです。
貴方はまだ、何もしていない、何の成果も上げていません。その会社にとっては、貴方の実力はまだ、未知数。
どこの会社でも給与を決定するものは、これからの期待ではなく、それまでの実績、成果です。それがこれからの期待にもなります。
「資格取得=その会社での成果、実績」にはなりません。
まあ、中には構造設計一級建築士と言うだけで、高い条件(給与)を出す会社もあるでしょう。
そんな会社が欲しいの貴方の実力ではなく、「構造設計一級建築士」と言う肩書きです。構造設計一級建築士が居ないと大きな建物の構造設計を受けられない、他の会社に法適合確認の依頼が必要になり、利益が下がる。。。そんな理由です。
そのような会社で将来が期待出来ますでしょうか?
では、転職はしない方がいい?
今の会社で満足できる仕事が出来ているのであれば、転職をしない方が良いです。もっと大きな仕事をしたいとの理由であれば、そのような会社に転職するのも良いでしょう。
収入アップが目的の場合は?
収入をアップさせるのが目的であれば、転職直後の給与ではなく、将来性がある会社に転職し、そこで実績を出す事です。そこで実績、成果を上げる自信があるのであれば、良いでしょう。構造設計一級建築士取得は実績、成果ではありません。当然の資格だと思った方が良い。
転職するなら、転職エージェントが良い
転職を考えるのであれば、転職エージェントが良いと思います。有名なのは
企業側がオファーするとの形なので、良い条件を引き出しやすいです。
企業側がオファーと言っても、ただ一人の人に出すわけではなく、数十人、百数十人のレジュメを見て、まあ、良いのではと思う人に〇を付け、面接で決めようと思うのですが、面接まで行くと応募者側の方が有利な雰囲気になっています。
企業側も構造設計一級建築士を最低条件として考え、レジュメでの判定で〇を付けますが、構造設計一級建築士=合格のような雰囲気になります。
転職希望者はぜひ、登録してみて下さい。思わぬ会社からのオファーが来ます。